知覚過敏

冷たいものを食べた時や歯磨きをした時に、
「キーン」「ズキッ」とした痛みを感じることはありませんか?

むし歯がないのにそのような痛みを感じた場合、それは“知覚過敏”かもしれません。

そこで今回は、知覚過敏についてお話していきたいと思います。
もしかしたら自分は知覚過敏かも…と不安になられてる方も是非一度ご覧ください。

~知覚過敏でお悩みなら渋谷のみさき歯科へ~

□■□ 知覚過敏とは…□■□

通常、歯の表面は硬い層「エナメル質」で覆われており、このエナメル質が
刺激に敏感な歯髄(神経)に刺激が伝わらないように歯を守っています。

ところが、様々なことが原因でエナメル質が欠けたり歯茎が下がると、
エナメル質の内部にある組織「象牙質」が露出し、象牙質にある細かな管「象牙細管」を通して、刺激が歯髄に伝わってしまいます。

これが知覚過敏であり、冷たいもの、酸っぱいものを食べた時に、
「キーン」「ズキッ」とした痛みが生じます。

この痛みは一過性(数秒)のもので、痛みの強さには個人差があります。

□■□ 知覚過敏の原因 □■□

知覚過敏になる原因には以下のようなものがあります。

1:食いしばりや歯ぎしり
噛み合わせが悪くて負担過重になっている場合や、食いしばりや歯ぎしりで歯に歪みが生じている場合、歯茎に近い部分のエナメル質が欠けやすくなり、しみる原因になります。

2:歯周病
歯周病になると歯茎が下がり、歯根(歯の根)が露出します。
歯根部分の歯の象牙質は、柔らかいセメント質で薄く覆われており、これが欠けてしまうとしみやすくなります。

3:歯磨き
歯を強く磨きすぎるなど磨き方に問題があると、エナメル質がすり減ったり、歯茎が下がったりして、象牙質が露出し、しみやすくなります。

□■□ 知覚過敏の対処法 □■□

知覚過敏の治療法としては主に以下のようなものがあります。

・しみるのを抑える薬を塗り、表面をコーティングする。
・露出した歯の根面にプラスチック(レジン)などを詰める。
・しみ止めの成分が配合されている歯磨き粉を使う。
・歯ぎしり防止になるマウスピースを作る。
・レーザー治療

この他にも、症状に応じて、正しい歯の磨き方の指導や、歯周病の治療なども行っていきます。

知覚過敏は症状が悪化すると神経を取らないといけなくなる場合もありますので、早めの受診がおすすめです。

渋谷駅宮益坂方面出口より徒歩5分の【みさき歯科医院】では、
日本歯科麻酔学会歯科麻酔認定医であり、日本大学歯学部歯科麻酔学講座兼任講師 見﨑 徹、
日本大学歯学部補綴学の元准教授 桟 淑行が診療にあたっています。

安全で最新の歯科医療をご提供し、皆様の健康と笑顔のある生活のお手伝いをさせていただきたいと思っておりますので、
自分の歯の状態が少しでも気になる方は、是非みさき歯科にご相談ください。

監修:
みさき歯科医院 渋谷・宮益坂
      院長 見﨑 徹


経歴:
日本大学歯学部(昭和50年卒)
日本大学大学院歯学研究科修了(口腔外科学専攻)
日本大学歯学部口腔外科学教室
日本大学歯学部歯科麻酔学講座 所属
国立がんセンター麻酔科 所属
独立行政法人労働者健康福祉機構関東労災病院麻酔科 所属
日本大学 歯学部歯科麻酔学 准教授(2016年3月退任)
日本大学歯学部付属歯科病院歯科麻酔科 科長(2016年3月退任)

PAGE TOP